八王子の鬼子母神 東京八王子 宝伝山 妙経寺妙经寺和小坟墓「骨灰牌位」、Myokyoji Temple, a small grave “memorial tablet”英語・中国語(簡体字)

TEL:042-625-6223(朝9時~夜6時まで受付)

妙経寺外観(八王子)、東京、八王子

終活のご案内

自分はどのような最期を迎えるのか。

これは誰にも分からず、まだ先のことで実感はないが、必ず誰にでも訪れるもの。
いつか来る最後に向けてさまざまな準備をする「終活」に元気なうちに取り組む方が増えています。
自分のこれまでの半生を振り返ってみて、良い思い出や後悔、自分亡き後の心配事など、さまざまな想いがあると思います。
自分の葬式や自分が入るお墓のことで家族に迷惑を掛けたくない。だから葬式はやらなくていい、遺骨は散骨でいい、という方もいらっしゃいますが、自分はそれでよくても「あなた」が亡き後も生き続けるのは残されたご家族です。
ご家族が「あなた」の死を乗り越えていけるよう、そしてこれからも「あなた」に会いに来れるよう、葬式やお墓のことを考えてみてはいかがでしょうか。

お寺でお手伝いできる終活とは・・・


生前戒名の授与

人にはそれぞれ、十人十色の人生があります。
これまでの半生をぜひお聞かせ下さい。生い立ち、学生時代、働いてからのこと、家庭、趣味などをお聞きし、ご生涯に合ったお戒名を付けさせていただきます。
自分のこれまでの人生を他人に話す機会はなかなかありませんが、他人に話すことで客観的に振り返ることができます。
家族にはなかなか心を開いて話せませんが、他人である私にだからこそ素直に話して下さい。
自分自身の戒名を付ける訳ですから、お入れしたい文字などのご希望もお伺いします。
「自分の人生を素直に振り返る」これは「終活」の大切な一つです。


生前戒名とは・・・
お戒名は亡くなられた際にお付けするのが一般的ですが、亡くなる前にお戒名をお付けすることができます。それが生前戒名です。
自分にどんなお戒名が付くのかを知った上で最後を迎えることができるわけです。
妙経寺では、半生をお聞きした上で生前戒名をお付けしています。


葬儀について

昨今の葬儀には、生前に付き合いのあった方を広く招く「一般葬」や、家族・親族のみで行う「家族葬」、通夜を行わず葬儀のみ行う「一日葬」、通夜や葬儀を全く行わない「直葬」などがあり、故人の生前の希望や家族の意向で決めることとなります。
ひと昔前まではお通夜と葬儀を両方行うことが通例でしたが、現代は親族の意向で自由に選択するものとなりました。
これも時代の流れなのかと思いますが、お寺としては残念な部分もあります。
それは「葬儀式は単なる宗教儀式ではない」ということです。


家族や身近な親族の死は、その人にとって非常に大きな出来事です。特に連れ合いや両親の死は尚更です。いろいろな思いを持って故人を見送ります。
故人の冥福をお祈りして送り出すことはもちろんのこと、ご家族にとっても大きな節目となり、気持ちの整理が少しでも付き、また前向きに進んで行けるよう葬儀式を行うわけです。
形式はご要望に応じますので、ぜひご相談下さい。

終活。葬儀、葬式で悲しむ親族
終活。葬儀、葬式で悲しむ親族

お墓について

自分が亡くなった後に親族に迷惑をかけたくないという一心で、「お墓は持たない」という選択をされる方が増えているように思います。
墓地までのアクセスが悪く、管理費が高く、維持・掃除が大変なお墓を残すことを躊躇することは分かりますが、現代はさまざまな形態のお墓があります。
あなたが亡くなった後、残された家族・親族があなたに会いたくなった時、どこに行けばいいのでしょうか?
自らの人生の終わりを準備することが「終活」ですが、家族・親族の人生はまだ続きます。
「お墓」という、あなたに会える場所を用意してあげてみてはいかがでしょうか。
生前に、自らが入るお墓について考えてみて下さい。

終活。家族でのお墓参り
終活。家族でのお墓参り

ご供養について

1周忌、3回忌、7回忌・・・など定期的に節目が訪れ、親族で集まって法事を行う習慣も時代とともに薄れてきていますが、数年に一度、親族で集まる機会が持てるのはとてもいいことですね。
久しぶりに会う親族もいるでしょう。
ご供養のお経も大切ですが、親族が久しぶりに集まって昔話に花を咲かせる、故人にとってこれほどうれしいことはないのではないでしょうか。
法要の後にお寺の広間でみなさんでお食事をすることもできます。ぜひご活用下さい。